
今回は伝説のラジオ番組、「アルコ&ピースのオールナイトニッポンシリーズ」について語りたいと思います。

アルコ&ピースについては以前記事にしたので参照ください。
アルコ&ピースのオールナイトニッポンとは?
アルピーannは2013年4月から2016年3月までの3年間ニッポン放送で放送されていたラジオ番組です。
- 一期ann0:毎週木曜日 27:00 – 29:00 (2013年4月4日 – 2014年3月27日)
- ANN:毎週金曜日 25:00 – 27:00(2014年4月4日 – 2015年3月27日)
- 二期ann0:毎週木曜日 27:00 – 28:30(2015年4月2日 – 2016年3月24日)
最初は木曜二部ではじまり、金曜一部に昇格するも、再び木曜二部に降格してしまう。
金曜一部以外では民法単独首位を連発して、無双状態。
人気、実力ともに絶頂の中、まさかの終了。
- ほぼレギュラー0のコンビが3年ANNを続ける
- ANN史上初の二部降格を経験
- 1年間ほぼ全てのレーティングで民法首位を記録、さらに深夜便撃破も
- 深夜5時気温2℃にも関わらず最終回の出待ちに300人以上が集結
ゆえに、伝説とされています。
卓越したラジオコント
不思議なメールテーマに対して、即座にリスナーたちがメールを送る。
それに沿って進行していくラジオなのですが、毎度オチとしてコント(茶番)が展開されます。
そのラジオコントがまぁよくできている!笑
お二人の演技力も脚本も。
しかし、リスナーの悪ノリによって崩壊していくことも、たまにある。笑
ハマった時は見事に伏線回収をしながら、しっかりオトす。
神回が誕生する。
フリートーク
ラジオコントもさることながら、番組を構成するフリートークもメチャクチャおもしろい!
平子さんの繊細で乱暴な(平子り)フリートークも、
酒井さんのクソシャバフリートークも
どちらも面白い。
多分初めて聞く人は、いかれ人間の体験談に聞こえるかもしれないけど、二人の特性をしれば、ずっと聞いていたいくらい大好きになるはずです!
僕が好きなアルピーannフリートークを乗っけておきます。
平子さん
性格(図体の割に、器が小さい)や北欧家具好きといった、平子さんの人間性が凝縮されたトークだと思います。
これを聴けば、これから素敵な日々になりそうです。
酒井さん
アルピーANNが終了するといわれた後に繰り出された渾身のフリートーク。
激シャバ。キレイな3連トーク。
なんやかんやで、アルピーのフリートーク史上一番好きです。
コーナー
コーナーは主に「アルコ&ピースの1週間」と「家族」というコーナーが常設されていました。
特に、「家族」はやばかった。
「リスナーの事を家族だと思っているアルコ&ピースの二人に、リスナーから本当の家族には言えない“日常”を送ってもらう。」という旨のものですが、実際は何でもありのフリーのコーナー。
傑作と呼べるような秀逸なものから、頭がおかしくなるようなサイコメールまで受け付ける守備範囲広めのコーナーでした。
リスナー
ラジオコントとコーナーを支えていたのがリスナーさん方でした。
本当に優秀でおもしろい方が多くて(その証拠に、あの時のリスナーさんが現在、放送作家として活躍しています。)、コントには全力で乗っかり、絶対に思いつかないようなサイコメールを送ってきます。
どこのラジオにも無いような独特な空気感は彼らによって生み出されていました。
どれくらいサイコかは下の動画に
またリスナーとアルピーannが登場する青春小説「明るい夜に出かけて」も面白いので、是非ご覧ください。
神回
最後に、これを読んで
- アルピーannを聴いてみたい!
- もう一回あの空気感を味わいたい
という方のために、僕が思う神回を紹介していきます。
※みんな大好きな回
- 幕末トラベル(お侍ちゃん回)
- ジーパン飯
- お茶会
は殿堂入りとして除きました。
対決企画
平子さんと酒井さんが何かをかけて、対決していく企画。
対決企画にハズレは無いといっていいほど安定感のある面白い回ぞろいです。
ストーンズVSクラプトン
2014年2月27日放送。
「あなたはストーンズ派?それとクラプトン派?」エリック・クラプトンとローリング・ストーンズが、来日中ということでこのテーマ。
ほぼ同期の2組、どっちをこの番組は応援するのかを決めるため、クラプトン派は平子さん、ストーンズ派は酒井さんがリーダーとなり、メールを紹介する企画。
しかし、まったく盛り上がらなかったため後半はルールを追加。
メールを一枚紹介していくごとに、勝敗を決めて、負けるたびにミニ四駆からパーツを1つずつ没収されるというもの。
いわゆる、「ミニ四駆分解回」。
後半の怒涛の展開が待っています。
最後まで聞いてみてください。
夏フェスを作ろう
2015年8月13日放送。
「リスナーと夏フェスを作りたい」と酒井さん言いだしたので、夏フェスを作ることになった。
不正をなくすために、アーティストに詳しいリスナーに「アーティスト名」だけを書いたメールを送ってもらいBOXにガサっと入れて2人で順番に弾いていく珍しい形式。
酒・イン・ジャパンVS平子ソニックの幕があがった!
一応言っとくと、ライブブチ上がり系のガチアーティストはほとんど出てきません。
クイズ回
対決企画の一部なのですが、今回は分けさせていただきました。
僕は一番クイズ企画が好きです。
そもそも正解できるはずがないのですが、リスナーとの駆け引きが勝負のカギを握ります。
クイズ!天使!
2014年10月04日放送。
放送日「10月4日」が『天使の日』である事にちなみ(天使のブラでお馴染みのトリンプさんが制定したらしい)リスナーの知っている天使をクイズ形式で送ってもらう企画。
クイズ自体がおもしろいです!
よく即興でこんなに思いつくよなと思います。w
そして最後には意外な結末が、、、
クイズ!江戸!
2015年10月15日放送。
来週、江戸時代にタイムトラベルするので(次の週が伝説のお侍ちゃん回)、事前準備が必要。
ということで、江戸時代にまつわる様々なクイズとその答えをリスナーに送ってもらう。
正解数がすくない方には”ハンズとかで売っているパーティーグッズのちょんまげのカツラをかぶりながら来週の放送をお送りする”という「罰」が。
もちろん全く正解できずに進んでいきます。
クイズ天使と同様に駆け引きが重要な回w
コント系
アルピーannシリーズの代名詞とも言えるラジオコントの傑作選です。
雑なものから感動モノまで、全部面白い。
バミューダトライアングル
2014年12月5日放送。
12月5日は「バミューダトライアングルの日」。
船とか飛行機とかが消えちゃう魔の三角海域としておなじみのバミュトラ。
酒井さんの一存で「バミューダトライアングル探検隊」を結成することになり、リスナーからバミューダトライアングルに関しての報告を送ってもらう。
バミューダトライアングルに入ったものの途中で、出口が塞がってしまう!
最終的にとんでもない方法で脱出します。
ホームアローン
2014年12月19日放送。
イチル君(平子さんの息子)が家にひとりぼっちになっているので、
平子さん家の近辺で多発する空き巣出没情報も鑑みて、ひとりぼっちで家にいるイチル君に空き巣に入られないためのアイデアを送ってもらうことに。
途中からホームアローンあるあるが送られてきてしまう。w
最終的にはホッコリとする、心温まる回です。
平甲子園
2014年8月15日放送。
アルコ&ピースが抱えている問題「平子不要論」を払拭するためには、甲子園に出場するしかない。
メールで平子さんのチームメートを集う。
条件は”平子と同じく周囲から疎まれている人間”。いかに己が不要な人物であるかを書いて送ってもらったが、平子の4番の座も危ういほどの大物が続々と入団。1番から9番までピシっと不要な人間で埋まりました。
結果的には高校球児じゃ相手にならないとの判断で、メジャーに挑戦します。
「この世に不要なヤツなんていない」そんなメッセージが込められた回でした。
その他
相棒アンドロイドごちそうさん
2013年10月3日放送。
ドラマへの進出を目論むアルコ&ピース。
いつオファーがきてもいいように役作りをしようという回。
ターゲットは、『安堂ロイド』『ごちそうさん』『相棒』
まずは、リスナーから様々なアンドロイドを募集。
送られてきたアンドロイドの役作りをやってみることに。
さらに、取得したアンドロイド役で『ごちそうさん』に殴り込み。
「××アンドロイド○○してごちそうさん!!」このフォーマットでメールを募集。
コーナーが出来上がっていく感じがRPG感があってメチャクチャ高まる。
この回が後に「相棒ショコラティエ ごちそうさん!」→「相棒 コンツェルト 休みます」→「相棒 ゴーストライター まっしろ」→「相棒 真田丸 あさが来た」と変遷していくコーナーの土台になりました。
酒井先生の新連載
2014年9月26日放送。
『酒井先生の漫画原作のアイデア』を送ってもらい、4コマ漫画を作る企画。
1コマずつアイデアを送ってもらってそれを精査していくスタイル。
ちなみに平子さんは酒井先生の右腕編集者というポジション。
最初はいい感じだったのに、途中から大崩壊していく感じがたまりません。
職人さんが腕ぶんまわしてノビノビと実力を発揮した、最高の回でした。
おわったが終わらない
アルコ&ピースのオールナイトニッポンは終わってしまいましたが、彼らのラジオは続いています!
アルコ&ピースD.C.GARAGE。

TBSラジオ 毎週火曜24:00~25:00
短いですが、毎回が神回といっていいほどイカれているので、是非とも聴いてみてください!
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた次回も、何卒。
ランキングに参加しているので、良かったら、是非ポチっとしてください!