
キャッシュレス決済を導入してみました。
先日4500円を落とした話をしましたが、
それと今回の増税キャンペーンが丁度重なったので試しにキャッシュレス決済を使うことにしました。
実際に使ってみると分かるけど、便利ですね!
もっと早く使っておけばよかった。
もう、財布の中に一万円が入っている時の「カツアゲされたらどうしよう。」というスリルは味わえませんがw
キャッシュレス決済のメリット
使ったことが無い人の為に、一般的に言われているキャッシュレス決済のメリットについて紹介していきます。
支払いがスムーズ
かざすだけで完了するので現金を使うよりも遥かに早く支払いが完了します。
お店の人としても、お釣りのやり取りが必要ないので大きなメリットがある。
スムーズに支払いが完了するので、前の人が現金を使っていると『哀れな目』で見てしまうので、そこだけは気を付けて下さい。
小銭で調節してお釣りを少なくするという伝統には終止符が打たれるでしょう。
お財布の中もスッキリする
現金を持つ必要がないので、お財布の中身が大分スッキリしました。
念のため千円札を二枚入れていますが、恐れく使う機会がなさそうですね。
ポイント還元が手厚い
もともと、キャッシュレス決済はポイント還元が手厚いというメリットがありましたが、
今回の増税に伴い政府が主導で『キャッシュレス決済に対してポイントを最大5%還元する』というキャンペーンをしています。
僕が買い物をした先では2%還元の店ばかりだったので、今後出会えるのかな?
実際に使ってみて
僕は「Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)」と「PayPay」を使うことにしました。
組み合わせで色々と還元率が違うらしいのですが、あんまりお金を使わないのでそこは気にしてません。
とにかく『利便性重視』でこの二つを選びました。
すげー便利
メチャクチャ便利ですね。
カードでの支払いも素早くていいですが、PayPayは特に早い。
バーコードを読み取るだけという衝撃。
よく、「キャッシュレスにすると使いすぎてしまう」という文句を耳にしますが、
アプリ内で支払いの履歴が見れるし、『今月いくら使ってるか』までスグに分かるので使い過ぎの心配はなさそうです。
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)はアプリ内で『利用額アラート』を設定して、それを超えると通知が来るというシステムも備わっているので、安心してお買い物ができます。
加盟店問題
キャッシュレス決済の問題点として『加盟店でしか使えない』というのがありますが、これは初日に痛感しました。
特に、いつもお買い物をするスーパーではPayPayが使えないので困っています。
その分、カードが使えるので良しとしていますが、PayPayの方が便利なので広まることを切実に願っています。
キャッシュレス決済を使うと決めてからお店の支払い方法には特に敏感になりました。
『この店は使えるのか?』とシールや目印を探してしまいますねw
人見知り人間としてはカードを出した時に「うちでは使えないんですよ」と断られるのが一番ダメージを受けるので。。。
恥ずかしい
1つだけ大きな欠点を見つけました。
それが、「PayPayで」と言うのが恥ずかしい。
何で?と言われたら閉口してしまいますが、、、
「カードで」は全然恥ずかしくないのに、「PayPayで」はなぜか恥ずかしい。
自分なりにこの恥ずかしさを言語化してみると
- そもそも名前がダサい
- 『こいつキャッシュバック受け取ろうとしている』感
- 画面が切り替わってしまい変なページが表示されたらどうしよう
この3つが絡み合っているようです。
『PayPay』という名前はキャッチーで分かりやすい。
名称として優れているけど、僕は店員さんに申告するのに違和感がある。
『HUNTER×HUNTER』は恥ずかしくないけど『Pay×Pay』は恥ずかしい。
『ジョジョ』は恥ずかしくないけど『Pay×Pay』は恥ずかしい。
『シャンシャン(香香)』は恥ずかしくないけど『Pay×Pay』は恥ずかしい。
『波紋教師リサリサ』は恥ずかしくないけど『Pay×Pay』は恥ずかしい。
『マジョリカマジョルカ』は恥ずかしくないけど『Pay×Pay』は恥ずかしい。
この差って何でしょう?
恐らく共感はしてもらえないだろうけど、キャッシュレス決済導入の裏で悩む青年がいた。
それではまた次回も、何卒。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しているので、良かったら、是非ポチっとしてください!