
先日、ドン・キホーテに行ってきました!
買い物はアマゾンで済ませてしまう現代っ子なので、テンション上がるなんてことは無いと思っていたのですが、
メチャクチャ楽しかった!
いや~、買い物は楽しいね!w
なんといっても安い。とんでもなく安い。
ふと思ったのですが、「驚安の殿堂ドン・キホーテ」の『驚安』ってどういう意味なんでしょうか?
そもそもなんて読むの?
『おどやす』?
『きょうやす』?
『きょうあん』?
『おどろきやす』?
この記事では『驚安』の読み方と意味、そして先日ドン・キホーテでのお買い物レポートを書いていきます!
『驚安』とは?
調べたところ、公式ホームページに回答が載っていました!

Q.「驚安」の読み方は?意味は?
A.「驚安」の読み方は、「キョウヤス」です。
「激安」に代わる安さの表現として、「驚安(キョウヤス)」という言葉を使っています。
「驚安(キョウヤス)」とは単なる安さを表す言葉ではなく、お客様をワクワク・ドキドキさせる楽しさに溢れた驚きの安さを表しています。
読み方は「キョウヤス」が正解でした!
これはドン・キホーテの造語の様です。
この名に恥じない安さでワクワクした買い物が楽しめました。
さすが驚安のドン・キホーテ。
買い物レポート
この部分はおまけです。
多分、誰も僕の買い物内容なんか気にならないと思いますが、記事のカサ増しとして書いていますw
ウインドショッピング感覚で楽しんでいってください。笑
※写真撮るのは下手なのでご了承くださいm(__)m
フライパン・・・798円

フライパンって安いんですねw
IH対応しているし、深さも幅も丁度いい。
非力なヒョロガリ男子なので、軽めのものを選びました。
蓋・・・798円

安い、軽い、透明。
クッキングシート・・・178円

多分もっと安く買えるんでしょうけど、めんどくさかったのでついでに買いました。
鮭とさんまを良く焼くのですが、クッキングシートを敷けば油も使わずに済むし洗い物も減るので重宝しています。
ペティナイフ・・・798円

フルーツや野菜を良く切るので僕はペティナイフで十分です。
ステンレス製、研ぎなおしできますで即決しました。
電気ケトル・・・1480円

今回のお目当て商品。電気ケトル。
どこせいなのか分からないが、一人暮らしにはちょうどいいサイズ。
値段も1500円とお手頃価格。
新生活を始めるならドンキだね。
おわりに
ダレトクな記事でしたが、買い物を楽しめたのでOKですねw
皆さんも驚安の殿堂で買い物を楽しんでください!
それではまた次回も、何卒。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しているので、良かったら、是非ポチっとしてください!