
僕は、今の高校生クイズを否定するつもりも、乃木坂さんを否定するつもりもありません。
知の甲子園
僕が初めて高校生クイズを見たのは小学校5年生の時だった。
そこではメガネをかけた高校生たちが意味不明な言葉を発していた。



当時小学生だった僕はその姿に熱狂した。
問題の意味から答えの意味まで全てわからなかったが、とてつもなく難しい問題を解いていることだけは分かった。
そして、それをカッコいいと思った。
僕が高校生になると、教科書で高校生クイズで見ていた単語が載っていて嬉しかった。
物理を選択していたので、「琵琶湖にボールを浮かべる」という謎の設定の問題も解けるようになっていた。
久しぶりに高校生クイズを見てみようと思いテレビをつけてみると、、、
- 「知力と体力」
- 「青春」
- 「地頭力」
- 「乃木坂46」
なぜこうなったかが一番の難問だった。
僕だけでなく、『知の甲子園としての高校生クイズ』を求めている人も多いようだ。
Twitterでの意見
センター試験廃止やめて欲しい〜〜
ガリ勉が報われて欲しい〜〜〜〜
高校生クイズも昔のメガネの男の子が青白い顔で宇宙の広さとか計算する頃に戻って欲しい〜〜〜— ☪︎*。꙳amane ⋆。˚✩ (@xuzhou0117) September 1, 2019
高校生クイズは数年前のような「知力」重視路線に戻ってほしいと思っています
僕が高校生クイズに求めているのは恋愛ではなく、太陽の表面温度の計算や白文の解読です— yuto/つかつか (@yuto2510) May 30, 2018
意味不明な問題を高校生たちが当たり前のようにといてた、知力だけの勝負だったあのころに戻して#高校生クイズ pic.twitter.com/EHwLSDbYb1
— 蛟竜 (@1Ayayatyuu) September 9, 2016
最近の高校生クイズっておもんないよな
昔のガッチガチに難しい問題のほうが見てて楽しかった。いつからこうなったのか— 🍡 じ ゅ に を (o^^o) 🍛 (@saku_sukidayo_) August 31, 2019
東大王伊沢くんの活躍の原点は、やはり高校生クイズ二連覇という偉業なんだろうなあ。ふと昔の録画を見返してみて実感。
知力路線の高クイは挑戦者の持つ個性やストーリーが埋没しがちなんだけど、この頃から伊沢くんは光った受け答えをして存在感を出している。流石ですね。 pic.twitter.com/ujw9UGEnEx
— ルクセン高橋 (@mad_sad_toQen) April 17, 2019
今の高校生クイズ
2019年のテーマも「地頭力」でメインサポーターは「乃木坂46」のようだ。
高校生クイズはテレビ番組だから、視聴率が必要だろう。
スポンサーがいる手前、規模の拡大と、宣伝としての機能を忘れるわけにはいかない。
企画が大衆向けになるのも仕方がない。
コント番組がなくなり、健康番組が増えているテレビシーンを見れば、そうなるのが当然だと思う。
今の高校生クイズを否定するつもりはない。
ただ、僕は全国の高校生が熱狂する「知の甲子園」が好きだった。
それではまた次回も、何卒。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しているので、良かったら、是非ポチっとしてください!