
ついに当ブログもSSL化しました!


SSL化って?

「常時SSL化」とは、Webサイト全体をHTTPS化(通信の暗号化)することを指します。
今までは、Webサイト上でパスワードや個人情報等を入力するページ(ログインページやクレジットカード決済ページなど)のみをHTTPS化し、特に重要な情報のみ保護するという形式が一般的でした。
近年では、GoogleなどHTTPS化を推進する組織の働きもあって世間の意識が高まり、Webサイトの常時SSL化が求められています。
JPDirectより抜粋
簡単に言うと、サイトのセキュリティ強化ということです。
家で例えると、
- SSL化されている→SECOMしてます。
- SSL化されていない→SECOMしてません。
こんな感じの違いがあります。
自分のサイトがSSL化されているかは右上を見れば分かります。
- SSL化されている→鍵マークがある
- SSL化されていない→鍵のマークが無い
SSL化は必ずしなければいけない時が来ます。
そして、記事数が多いとその分、手間とお金がかかってしまいます。
まだ済んでいない人はお早めに。

SSL化のメリット
サイトのSSL化に至った経緯として、次のような情報を耳にしました。


詳しく調べてみると、こんなものが、、、

この流れは今後どんどん強めるので、セキュリティを強化するように!
ウェブマスター向け公式ブログより要約
公式に発表されてる。。。
さらに詳しくSSL化のメリットを調べてみると、
SSL化のデメリットは特になし。
これらの情報を見つけて、「どうせ後々SSL化をすることになるなら、一刻でも早くSSL化したほうがいい」と思い、SSL化をすることになりました!
外注化の経緯
早速SSL化をしようと思ったのですが、『自分でやる』と『外注』の二択に迫られ、迷わず、
『自分でやる』を選択しました。
お金がかからないからね。w
早速挑んでみたところ、、、
バグりました!
メチャクチャバグって、サイトにログインすら出来なくなりました。
泣きそうになりながら2~3時間パソコンの前で格闘して、何とか復旧しました。
本当に心臓が握りつぶされたような感覚。

これに懲りて、少しくらいお金がかかってもプロに依頼することにしました。
ココナラというサイトで外注させていただきました。
外注のやり方
外注する際の費用と時間の相場はこんな感じ
- 費用
1500円~5000円
- 時間
1日から~3日
ニーチェブログ調べ
僕は3000円で依頼して、その日の内に作業を完了して貰いました!
※500円のクーポンを使ったので、実質2500円ですみました(アザス)
本当に優秀な方に巡り合えて良かったです。
『ココナラ』というサイトで外注したのですが、簡単に流れを紹介しておきます。
1.ココナラに登録する
アカウントが無いと取引が出来ないので、まずは登録をしてください。
一度登録すれば、自分がモノを売る側になった時にもスムーズに事が運べます。
今なら招待コードを入力すると、300円分のポイントが貰えるので、欲しい方はお早めに。

2.『SSL化』と検索する

『SSL化』と検索をして、気になった条件の人を選びます。
3.必ず、見積依頼をする


『見積り・カスタマイズの相談をする』をタップして、見積りをお願いしましょう。
見積りをする際はこれらを伝えるようにします。
- サイトのURL
- 使用サーバー
- 使用テーマ
- 現在の記事数
- 希望納品日
必ず、見積り依頼をしてください。
僕は複数の見積り依頼を出したのですが、倍以上の高額な料金を請求されたりしてボッタクられそうになりました。
事前に調べてから、依頼をするようにしましょう。
迷ったら、僕も依頼した「WP駆け込み寺」さんを選ぶのもいいと思います。
4.あとは、外注先の方と相談しながら進める
依頼まで完了すれば、あとは外注先の方に全て任せてしまってOKです。
作業に必要なアカウント情報やパスワードを聞かれたりしますので、事前に準備をしているとスムーズに取引を進行できます。
わからない事があったら、その都度必ず質問をして確認をするようにしてください。
丁寧に説明してくれ、対応してくれます。
SSL化の作業時間には絶対に記事の更新やサイトへのアクセスは避けてください。
予約投稿をしていたり、心配なことがある場合には必ず外注先の方に問い合わせましょう。

こんな感じのメールが届けば完了です!
外注後にやる事

ちょっと、待ってください!
SSL化をした後にやる事があります。
- Googleアナリティクスの設定
- アフェリエイトの設定
- ランキングサイトの設定
この3つを忘れる前に変更してから、ブログを更新するようにしましょう。
※登録していないものは、変更する必要はありません。
ちなみにGoogleAdSenseについては変更点がないので、ご安心ください。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスでは『プロパティ設定』と『ビュー設定』の2か所を変更します。
プロパティ設定

『管理』をクリックします。

次に『プロパティ設定』を選択します。

デフォルトのURLの部分を”http://”から”https://“に変更すれば完了です。
ビュー設定
ビュー設定も同じように『管理』から『ビューの設定』を選択します。


先ほどと同じように、URLの部分を”http://”から”https://“に変更すれば完了です。
この2つを設定すれば、アナリティクスの設定は終了です。
アフェリエイトの設定
アフェリエイトサイトはサイト情報の部分のURLを”http://”から”https://“に変更すれば完了です。
A8.net

『サイト情報の登録・修正』を選択します。

次に『修正』を選択します。

サイト情報の部分のURLを”http://”から”https://“に変更すれば完了です。
ValueCommerce

ValueCommerceも『サイト情報』をタップしてサイト情報を修正します。
後の流れは上記と同じです。
もしもアフェリエイト

もしもアフェリエイトも『登録サイトの確認・変更』をタップしてサイト情報を修正します。
後の流れは上記と同じ。
その他
その他のアフェリエイトも同じように、設定してください。
ランキングサイトの設定
ランキングサイトに登録している人は修正を行います。
僕は『ブログ村』さんに登録しているので、ブログ村さんを例にとって説明します。
その他のランキングに登録している人は、似たような手順なので設定を忘れずに。

『ブログ管理』から『ブログの必須入力項目 確認・変更』をタップします。

ブログURLを”http://”から”https://“に変更すれば完了です。
これで、全てのSSL化が終了しました!

おわりに
自分でSSL化に挑んで失敗した時には、本当に死んだと思いました。
反省して外注したところ、思っていたよりも簡潔にSSL化が完了したので、もっと早くやっておけばよかったなと後悔しました。
まだSSL化をしていない人はすぐにでもやったほうがいいですよ!
記事数が増えれば手間も費用も増すし、どうせやらなければならない時が来ますから。
試しにココナラで覗いてみてはどうでしょうか?
それではまた次回も、何卒。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しているので、良かったら、是非ポチっとしてください!