
「医師の健康診断書を提出してください。」
パートやアルバイトを始めるときに勤務先から要求があった人の為に、
『医師の健康診断書』の取り方と、費用を解説していきたいと思います。
取り方
場所
診断書をもらうために『内科』に行きましょう。
病院の指定をしてくる職場はほとんど無いと思うので、最寄りか掛かり付けの内科でOKです。
受付で、
「就労に支障がないことを証明する診断書をください。」
「アルバイト先から、健康診断を受けて欲しいと言われました。」
と説明すれば、察してくれます。
もし、就業先から『○○を証明するための診断書』や『○○と記載された診断書』
などの注文があった場合には受付で「『○○』と書いてください。」といえば記載してくれます。
念のため、バイト先から貰った『診断書を要求する紙』を持っていき、お医者さんに見せれば確実です。
おそらく軽い健康診断を受けることになります。
僕の場合は、脈拍と口腔内検査、軽い問診があったくらいで10分もかからずに終わりました。
記載事項に要求がある場合には必ず医師の方に伝えましょう。
診断書を受け取った時にも念の為確認を怠らないように。
費用
費用は病院や内容によって違いますが、僕の場合は、4980円ほどかかりました。

見ていただくと分かりますが、診察料金に保険は適応されますが、診断書は保険適応外だそうです。
診断書2160円w
そりゃ医者は儲かりますわなぁ。。。
おそらく一万円を用意していけば、確実に足りると思うので、最寄りの病院に受けに行ってください。
おわりに
アルバイトでお金を稼ぎたいのに、健康診断を受けるだけで5000円取られるとは夢にも思いませんでした。
流石に、5000円は高いでしょw
まぁそれがなくちゃ働けないというので、仕方がないですが。。。
皆さんの参考になれば幸いです。
それではまた次回も、何卒。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しているので、良かったら、是非ポチっとしてください!