
YouTubeって面白いですよね。
最近では有料並みのクオリティの動画が無料で無制限に見れてしまう。

なんて経験もあるのではないでしょうか?
そこで、この記事ではYouTubeを見過ぎないようにする対策をレベル別に5つ紹介していきます。
対策の前に…
これから物理的対策を講じていくのですが、その前に『YouTubeを見過ぎることがなぜいけないのか』について、もう一度考えます。
自然と依存から抜け出す手立てになるかもしれないので、デメリットを正しく理解しましょう。
YouTubeを見過ぎるデメリットは大きく分けて3つ
- 時間の浪費
- 生活リズムの乱れ
- 罪悪感
時間の浪費
一番のデメリットは時間を浪費してしまうことですよね。
同じ動画を何回も見たり、自分の為にならない動画を何回も見たり、ハッキリ言って時間の無駄では無いでしょうか?
もし、その時間を勉強や読書に使えたら、スキルアップして将来がより良いものになるでしょう。
もし、その時間を自分の趣味に使えたら、今よりも豊かな毎日を送れることでしょう。
もし、その時間をアルバイトや副業に使えたら、以前から欲しかったものを変えることになるでしょう。
時間は多くの有益なものに変換することが出来ます。
時間を浪費することは人生を退屈なものにしているということを把握しましょう。
生活リズムの乱れ
時間の圧迫により生活リズムが乱れる傾向にあります。
とくに睡眠時間を削ってまでYouTubeを見るのは非常に危険です。
睡眠時間を削っていないとしても、睡眠の質は確実に低下しています。
罪悪感
無駄な罪悪感に苛まれるのも精神衛生上良くない事でしょう。
ストレスは必ずどこかでパンクしてしまいます。
- 時間を無駄にしてしまった罪悪感
- 睡眠不足からくる罪悪感
- ストレスによる罪悪感
このように悪いことが連鎖してさらに悪い方へと導かれていきます。
これらのデメリットを理解したうえでYouTubeと向き合いましょう。
急激に直そうとはせずに、ちょっとずつ改善していくのがいいと思います。
これから紹介する方法を少しずつでいいので試してみて下さい。
レベル別対策
レベル別に対策を紹介していきます。
自分の生活にあったレベルの対策をとってみて下さい。
Lv.1 倍速視聴
YouTubeには視聴速度を変更する機能が備わっています。
単純に考えて、今まで見ていた量と同じ量でも、倍速で見たら視聴時間を半分にすることが出来ます。
僕は、いつも倍速でYouTubeを見ているのですが問題なく視聴できます。
最初のうちは違和感があると思うので、1.25倍速や1.5倍速あたりから試してみて下さい。
設定方法
1.右上のボタンをタップする。

2.再生速度を選択。

3.お好みの再生速度に調整して完了。

Lv.2 リマインダー機能
YouTubeにはリマインダーという機能があります。
簡単に言うと、『一定時間が経過したら知らせてくれるタイマー』です。
僕は15分経過したら通知が来るように設定しています。
これを設定することで『気付いたら時間が経っていた現象』を回避することができます。
関連動画のせいで、中々止めるタイミングを見失いがちですが、リマインダー機能は程よいタイミングで通知してくれるので、抜け出すきっかけを作れます。
設定方法
1.まずは、右上のアカウントボタンを押します。

2.視聴時間を選択します。

3.『休憩をリマインドする』をタップします。

4.お好きな時間を選択します。(5分を選択した場合は5分ごとに休憩の通知が来ます。)

5.設定が完了すると、動画を見ていても次のように通知が来ます。

この手順で、お好みのタイミングのリマインダーが設定できます。
Lv.3 隠す
YouTubeアプリを隠すというのも簡単にできる一つの対策です。
メンタリストのDaiGoさんが推奨していた方法なのですが、悪い習慣を断ち切るためにはその習慣との接触回数を減らすことが大切です。
まずは自分の日常の中のドーパミントリガーを3つ見つけてください。
そして、この3つに対して接触回数を減らす方法を考えてください。
そのトリガーがどのような環境や条件で起きているのかを考えてそれを減らす方法を考えてください。
例えば、ついついLINEを気にしてばかりいるというのであれば、フォルダの中に入れて一見してどこに入れたかなと一瞬迷うぐらいにすると接触回数を減らせます。
ここでいう『ドーパミントリガー』とは行動をするときにする前段階の行動のことです。
YouTubeだったら、『スマホの電源を入れる』『YouTubeのアプリをタップする』『再生ボタンを押す』などが該当します。
これを避けるためにYouTubeのアプリをホーム画面から消したり、フォルダーの奥底に隠したりするのが効果的だと、おっしゃっています。
Lv.4 アンインストールしてWeb視聴
上の3つでも見てしまうとなったら、YouTubeアプリをアンインストールしましょう。
本当に確認したいときはWebからYouTubeにアクセスして動画を視聴するようにします。

そんなことありません。
これは、やってみると分かりますが、メチャクチャ見づらいです。w
コメントと動画を一緒に見ることも出来ないし、動画を再生しながら検索もすることが出来ません。
使いにくいので、目当ての動画を見たら勝手にブラウザバックしてしまうと思います。

僕はテスト期間などに、よくこの方法を用いてました。
期間が終わったらまたYouTubeをインストールすればいいので、受験生や学生にオススメです。
Lv.5 ロックアプリ
最後の手段として、スマホをロックするアプリを取り入れましょう。
スマホが使えなければ、YouTubeもインターネットも見ることができない。
一定時間我慢するのに最も効果があり、強制力もあるので、ほとんどの人がこれでYouTubeの使い過ぎから解放されます。
ロックアプリにも様々な種類があるので、試してみて自分に一番適したロックアプリを選択してください。
番外編:Lv.999 スマホを捨てる
はい、これで全部解決。
スマホを捨てよう!
俺たちの勝利はすぐそこだ!
おわりに
最初にも言いましたが、YouTubeには良質なコンテンツが沢山あります。
しかし、見過ぎてしまうとかえって悪影響になってしまう。
急激に減らすのは無理があって続かないので、ゆっくりと減らしていきましょう。
この記事で取り上げた対策が1つでも役に立てば幸いです。
使い過ぎを減らして、よいYouTubeライフを!
それではまた次回も、何卒。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しているので、良かったら、是非ポチっとしてください!