
先月の運営報告で、PVが3.6倍になったことを報告しました。
アクセスが3.6倍になるまでの経緯
- 2019年の2月にブログ開始
- 2月、3月、4月と週に二記事を目安に更新したが、月1000PVが限界で挫折
- 3か月間ブログを休む
- 2019年7月末にブログに復帰
- 8月は36記事の更新でPVが先月の3.6倍に!
ざっくり説明するとこんな感じです。
具体的な数字をいうと、7月のPVが1400で8月が5100と、3.6倍になっていました。
5ヶ月目にして5100PVというのは可もなく不可もなくといった感じでしょうが、成長したことに意味がある!
考察
一か月でPV数が3.6倍になったのはおそらく毎日更新のおかげでしょう。
元々の総記事数が34記事なのに対して、8月だけで36記事の更新をしたので、この一か月でブログのコンテンツ量がほぼ倍になっています。

この結果から分かることは、
記事を書けば書いただけ、PVは伸びるということです。
※『頭打ち』が、いずれ来ると思われる
質と量
『質と量』論争にも僕の中で終止符が打たれた。
結論を言えば、初心者は圧倒的に量が大切。
毎日更新をはじめたところ、1ヶ月でアクセスが3.6倍になりました。
100記事以下の初心者は圧倒的に『質より量』ということを証明できた気がします。何を書いても自由というのが、雑記ブログのメリットなので皆さんもガンガン書きましょう!#ブログ#ブログ初心者
— ニーチェ@雑記ブロガー (@neat_neet_com) September 1, 2019
始めて、一か月で36記事も更新しましたが、更新した内容は至ってシンプル。
見てもらうと分かりますが、情報より意見の方が多いです。
情報を届けるべきブログにとっては僕の書いた記事はかなり価値の低いものとなっているはず。
しかし、価値が無い記事を書いても、PVが大幅に伸びた。
質が低い記事でも量を増やせばブログを成長させることができるということです。
マナブさんの意見
トップブロガーであるマナブさん(@manabubannai)も毎日更新の意義についてこう語っています。
ブログを840日ほど毎日更新してみたら、バズなしでも「リアルタイムで200名以上の訪問」になりました。
継続は大切ですね。そして継続とセットで大切なことは「毎日更新しつつ、現時点で自分が書ける最高品質の記事」を書き続けることです。開始後から500日くらいはスーパーハードでした。今は慣れた😌 pic.twitter.com/pXvn7PDbrx— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 28, 2019
そして継続とセットで大切なことは「毎日更新しつつ、現時点で自分が書ける最高品質の記事」を書き続けることです。
開始後から500日くらいはスーパーハードでした。
今は慣れた😌
マナブさんは、僕が知る中では日本トップのブロガーさんです。
日本トップのブロガーが言っているのだから、毎日更新はやっぱり大切ですよ!
強力な証人がいて良かった。笑
初心者は更新することが大切
初心者は継続して更新することが大切です。
継続して更新すれば必ず結果が出ることは僕が証明しました。
どんな情報でもいい。どんな意見でも体験談でもいい。
とにかく更新しよう。
Twitterを見ていると、



こんな意見が沢山あります。
その人たちにはその人たちのノウハウがあるのかもしれない。
しかし、ノウハウという名のノイズが初心者の心に刺さり、臆病になってしまう。
でも、まずは挑戦しなくちゃ。
『何者』という小説の中にこんなセリフが出てきます。
十点でも二十点でもいいから、自分の中から出しなよ。
自分の中から出さないと、点数さえつかないんだから。
百点になるまで何かを煮詰めてそれを表現したって、あなたのことをあなたと同じように見てる人はもういないんだって。
10点の記事でも20点の記事でも良い。
まずは世に出そう。
それだけで、あなたもブログも成長する。
それではまた次回も、何卒。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しているので、良かったら、是非ポチっとしてください!