
先日、ありがたいことに、『たかまつなな』さんからこんなツイートをして頂きました。
【まだ見ていないの?!】19歳がオススメする『学べるYoutubeチャンネル9選!』に選んでいただきました!若い子に届いている…!!!!! 嬉しすぎます!!! ぜひチャンネル登録お願いします。https://t.co/07QxF2FzWP https://t.co/2JjUaQGbtv
— たかまつなな/お笑いジャーナリスト (@nanatakamatsu) August 22, 2019
本当にありがたいことで、感謝しきれません!
事の経緯
今回の経緯を簡単に説明します。
このブログで、学べるYouTubeチャンネルを紹介しました。
9人ほど紹介させていただいたのですが、その中の一人に『たかまつななさん』が入っていました。
それをTwitterで投稿したところ、たかまつななさんの目にとまり、反応していただきました。
ブログを更新しました!
【テーマ】
学べるYouTubeチャンネル!【内容】
いつも視聴している、為になるチャンネルを紹介しました。
本当に良質なコンテンツばかりなので是非とも視聴してください!#中田敦彦のYouTube大学#大西つねき#たかまつなな#ホリエモンhttps://t.co/Z9C6wxvYnI— ニーチェ@雑記ブロガー (@neat_neet_com) August 22, 2019
嬉しい
いやー、単純に嬉しいですね。
今まで、Twitterで視聴者さんからコメントをもらうことはあっても、記事を書く対象の当人から反応をもらったことが無かったので、驚きを隠せませんでした。
僕は実際にたかまつさんの動画をいつも視聴しており、政治に関して多くの情報をここで得ていました。
むかしからわかりやすくて本当に勉強になります。
ブログの力は偉大だと、改めて実感する出来事でした。
なぜ喜んでもらえたのか?
たかまつさんは

と言っていましたが、SNSが普及している現代では発信した情報が若者に届くのは当たり前だと思うのですが、どうやらそうではないみたいです。
そこで、現状を分析してみたいと思います。
若者の政治離れ
やっぱりこれにつきますね。
若者の政治離れが一番だと思います。
政治的無関心が増えてきているので、いくら発信をしていても、なかなか若い層に届かない現状があるんだと思います。

ついこの間の選挙でも、10代の投票率は31.33%と低い結果になりました。
僕と同じ世代の19歳の投票率は、最低の28.05%と三割を下回っています。
若者への期待
たかまつさんをはじめ、政治を広めようとしている人たちは、それだけ若い人に期待しているのだと思います。
選挙の投票率の低さも、言い方を変えれば、それだけ票が眠っているということではないでしょうか?
若者が政治に参加すれば、日本を変えられるということではないでしょうか?
その若者への期待感で活動してくださっている方がたくさんいます。
そこで今回、実際に若者の一人に、たかまつさんの活動が届いていることを知って感動したと結論付けられます。
これから僕たちにできることは?
では、これから僕たちにできることは何でしょうか?
まずは勉強
まずはもっと勉強をすることだと思います。
勉強なんて少したいそうな言葉ですが、実際は『知る』ことが必要だと思います。
- 少数のお金持ちや権力を持っている現実を知る
- 不当なお金を払わされている現実を知る
- 本当はもっと自由に生きていいことを知る
今知らない世界やルール、仕組みを知るだけで自分が生きやすくなり幸せになることが出来ます。
その為には興味をもって積極的に情報にアクセスして勉強をすることが必要だと思います。
それを拡散
自分が知ったらそれを横の人に伝えましょう。
一人では一票の価値しかなくても多くの人が動けばそれだけ大きな力になり、社会を動かすことが出来る。
隣の人から、隣の人へ、そのまた隣の人へ
SNSの普及により、拡散が簡単になっている時代になっています。
次の選挙になってからじゃ、多分遅いでしょう。
選挙期間以外にどれだけ多くの人が意識をもって活動できるかが大切です。
指先1つで、世界を変えてみませんか?
それではまた次回も、何卒。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しているので、良かったら、是非ポチっとしてください!